人気の宅配弁当サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「CHEFBOX(シェフボックス)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当サービスを購入する際に基本となる「1.料金」「2.配送方法」「3.メニュー」「4.栄養」「5.評判」を徹底比較しています。両者の良いところも悪いところも包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」を5つの項目で比較しました!
1.料金 | 1食の料金、配送料、都度購入、定期便、お試しセットなどの料金で比較。 |
2.配送方法 | 配送方法、置き配の可否、配送状態、注文可能食数などで比較。 |
3.メニュー | メニュー数、コース数、品数などで比較。 |
4.栄養 | カロリー数、糖質量、塩分量などで比較。 |
5.評判 | 味の濃さや量などの評判で比較。 |
上記の5つの項目で、ワタミの宅食ダイレクトとCHEFBOX(シェフボックス)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」を料金で比較!
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス |
1食あたりの料金 | 390円~ | 736円~ |
都度購入の料金 | なし | なし |
定期料金 | 3,500円~ | 4,415円~※2 |
お試し料金 | 2,224円~ | なし |
配送料 | 800円~※1 | 990円~ |
(※1)お試し4食セットは無料。
(※2)初回のみ2,000円OFFで利用可能。
まずは料金から比較してみます。
1食あたりの料金は、ワタミの宅食ダイレクトの方が最低額が安くなっています。1食あたり税込300円台で食べられるのはかなり安いので、費用をなるべく抑えたい人にはおすすめです。
また、ワタミの宅食ダイレクトには4食入りのお試しセットもあるので、「まずは試食してから継続するか決めたい」という人にも向いています。
それから、配送料にも違いがあります。
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス |
北海道 | 1,100円 | 1,260円 |
沖縄 | 2,200円 | 配送不可 |
上記以外 | 800円 | 990~1,260円 |
上表より、全体的にワタミの宅食ダイレクトの方が配送料が安い傾向にあることがわかります。
また、沖縄の人が利用する場合には、配送可能なワタミの宅食ダイレクト一択となりますね。
2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」を配送方法で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス | |
配送方法 | 宅配便 | 宅配便 |
置き配 | 不可 | 不可 |
配送状態 | 冷凍 | 冷凍 |
注文可能食数 | 4※,7,10食 | 6食 |
※お試しセット
続いて、配送方法で比較してみます。
大きな違いは注文可能食数にあり、通常申込ではワタミの宅食ダイレクトは7食と10食から選べるのに対し、CHEFBOX(シェフボックス)では6食のみとなっています。
なので、冷凍庫の空き容量などを考慮し、一度になるべく少ない食数で注文したい人はシェフボックス、一度に食数を多く注文したい人はワタミの宅食ダイレクトを検討すると良いかもしれませんね。
3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」をメニューで比較!
ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス | |
メニュー数 | 100種以上 | 150種以上 |
コース数 | 2種類 | 1種類 |
品数 | 3品 or 5品 | 1~3品 |
続いてはメニューで比較してみます。
メニュー数は、CHEFBOX(シェフボックス)の方が多くなっています。なので、味に飽きずに長く続けたい場合にはシェフボックスがおすすめと言えます。
また、選べるおかずのコース数はワタミの宅食ダイレクトの方が多くなっています。
いつでも三菜 | おかずが3品入っているコース。 |
---|---|
いつでも五菜 | おかずが5品入っているコース。 |
ただ、上記の通りワタミの宅食ダイレクトの2つのコースの違いは品数だけになります。しかし、5品のバリエーションもあるので、品数が多い方が良い場合はワタミの宅食ダイレクトの5品のコース(いつでも五菜)がおすすめと言えますね。
4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」を栄養で比較!
※ご飯を除く1食あたり | ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス |
カロリー数 | 250~350kcal | 400〜700kcal |
糖質量 | 規定なし | 規定なし |
塩分量 | 3.0g以下※1 | 規定なし |
(※1)いつでも五菜の場合。いつでも三菜は2.0g以下。
(※2)おかずのみプランの場合
続いては、「ワタミの宅食ダイレクト」と「CHEFBOX(シェフボックス)」を栄養面で比較してみます。
まず、カロリー数は、ワタミの宅食ダイレクトの方が数値の幅が狭くなっています。具体的にはコースによってカロリー数が異なり、違いは下記のようになっています。
いつでも三菜 | いつでも五菜 | |
カロリー数 | 250kcal | 350kcal |
なので、カロリーコントロールを行いたい場合にはワタミの宅食ダイレクトの方が向いていると言えるでしょう。
次に、糖質量に関しては、どちらにも配合量の基準値は設けられていません。ですが、シェフボックスのご飯つきプランでは、ご飯の半分をブロッコリーにして貰う事ができます。なので、糖質が気になる場合にはシェフボックスの方がおすすめです。
また、塩分量に関しては、シェフボックスには数値の規定がないのに対し、ワタミの宅食ダイレクトにはコース毎に基準値が設けられています。なので、塩分量の管理を行いたい場合にもワタミの宅食ダイレクトが向いていると言えますね。
5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「シェフボックス」を評判で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | シェフボックス | |
味の濃さ | 濃い目 | 濃い目 |
量 | 少な目 | 少な目 |
続いて、利用者の評判で比較してみます。
今回は利用者の口コミで特に多い「味の濃さ」と「量」に関する評判で比較してみました。
ワタミの宅食ダイレクトの評判には「味は濃い目」「量は少な目」という意見が多くありました。
一方で、CHEFBOX(シェフボックス)の評判には「多少塩分が多い気がする」「少し量が少ない」といった声がありました。
どちらにも味が濃い目で量は少な目という評価が多いので、味の濃さや量の傾向に大きな違いはないと言えそうです。
参考までに下記に利用者の評判を載せておくので、もし興味がありましたらご覧になってみて下さい(タイトルをクリックすると評判が表示されます)。
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
— mook (@mookjp) June 18, 2020
ワタミの冷凍宅配惣菜を夕食にして2週間が経過しました。
しっかりとした味もあり、量は少ないですが苦では無いです。
断酒もしています。
さすがに少しだけ痩せてきました。
まだまだ頑張ろう!#ダイエット
— こうりん@スーフォア (@kourin_moto) March 29, 2020
どうしても料理をするのが面倒な日に冷凍室にストックしていると、すごく便利に感じられます。解凍した後も水っぽさはなく、出来立ての味が楽しめるので満足です。少し量は少ないように感じられますが、野菜はふんだんに使われているので、栄養バランスをきちんと考えて作られていると思いました。あまり野菜が好みではない娘も、「レストランの味がする」と気に入ってくれている様子です。また毎回どんなお料理が届くのかも楽しみの一つとなってます。中には自分では絶対に作らないようなメニューもありましたが、食べてみると予想外に美味しく感じられ、苦手だった食材も抵抗なく食べられるようになりました。
出典:みん評
仕事で家へ帰る時間が遅くなった時や疲れて料理をしたくないとき用のストックに、お持ち帰りよりも便利かと思って登録しました。ミシュラン星付きレストランを経験したシェフが監修しただけあって、お値段が市販の弁当よりは立派です。ただ、外食よりも割安だと割り切れるので問題はないです。自分でメニューを選ぶのではなく、いくつかの質問に答えると自分に最適なメニューを向こうで選んでくれるのは、ちょっと新鮮でした。農薬と化学肥料を使わない有機野菜をたっぷり使った料理だから、安心感はあります。エスニックや辛い料理なども届けてもらえるから、辛い物好きな人にはピッタリです。脂質30g以下やコメの半分をブロッコリーにするなどの選択肢は選べるから、脂質や糖質が気になる人には便利だと思います。おいしいし外食した気分になれるのはいいですが、多少塩分が多いような気がしました。自宅で野菜料理を1品プラスして食べれば問題ないと思いますが、単体で食べると喉が渇くものもあります。家族もしょっぱいと言っていたので、薄味の家庭の場合は少し気を付けたほうがいいと思いました。
出典:みん評
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 摂取カロリーを管理したい人
- 費用を安く抑えたい人
- 品数は多い方が良い人
ワタミの宅食ダイレクトは、特に摂取カロリーをコントロールしたい人にはおすすめです。なぜなら、コース毎に明確なカロリーの基準値が設けられているからです。
また、CHEFBOX(シェフボックス)に比べて1食あたりの費用が安い傾向にあり、品数が多いコースもあります。なので、なるべく費用を安く抑えたい人や、品数は多い方が良い人にもおすすめと言えますね。
「シェフボックス」をおすすめの方はこんな人!
- 味に飽きやすい人
- 冷凍庫があまり大きくない人
- 糖質や脂質の摂取を控えたい人
CHEFBOX(シェフボックス)は、特に糖質や脂質の摂取を控えたい人に向いています。
その理由は、ご飯の半分をブロッコリーに変更する事で糖質量を調整できたり、脂質が気になる場合には1食あたりの配合量を30g以下にカスタムしたりする事ができるからです。
それから、シェフボックスはワタミの宅食ダイレクトに比べてメニューの種類が多いので、味に飽きやすい人にもおすすめと言えます。
さらに、シェフボックスの注文可能数は6食となっており、ワタミの宅食ダイレクトよりも少ない食数で注文する事ができます。なので、冷凍庫があまり大きくない人にも向いていると言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の宅配弁当サービス「ワタミの宅食ダイレクト」と「CHEFBOX(シェフボックス)」の違いを5つご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトとシェフボックスは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【違いは?】ワタミの宅食ダイレクトとnosh(ナッシュ)弁当を5項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。