人気の宅配弁当サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当サービスを購入する際に基本となる「1.料金」「2.配送方法」「3.メニュー」「4.栄養」「5.評判」を徹底比較しています。両者の良いところも悪いところも包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」を5つの項目で比較しました!
1.料金 | 1食の料金、配送料、都度購入、定期便、お試しセットなどの料金で比較。 |
2.配送方法 | 配送方法、置き配の可否、配送状態、注文可能食数などで比較。 |
3.メニュー | メニュー数、コース数、品数などで比較。 |
4.栄養 | カロリー数、糖質量、塩分量などで比較。 |
5.評判 | 味の濃さや量などの評判で比較。 |
上記の5つの項目で、「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」を料金で比較!
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | MFS健康うちごはん |
1食あたりの料金 | 390円~ | 約665円~ |
都度購入の料金 | なし | なし |
定期料金 | 3,500円~ | 4,428円~ |
お試し料金 | 2,224円~ | 4,428円~ |
配送料 | 800円~(※) | 料金に込み |
※お試し4食セットは無料。
まずは料金から比較してみます。
1食あたりの料金は、ワタミの宅食ダイレクトの方が最低額が安くなっています。1食あたり税込300円台で食べられるのはかなり安いので、費用をなるべく抑えたい人にはおすすめです。
ただし、ワタミの宅食ダイレクトでは、お試し4食セット以外は送料がかかってしまうので注意が必要です。送料の金額は地域により異なり、下記のようになっています。
- 【本州・四国・九州】800円
- 【北海道】1,100円
- 【沖縄】2,200円
※価格は全て税込
特に沖縄の送料は断トツで高くなっているので、総額で考えれば沖縄の人は送料込みで宅配してくれる「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」の方が安く購入できるかもしれませんね。
2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」を配送方法で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | MFS健康うちごはん | |
配送方法 | 宅配便 | 宅配便 |
置き配 | 不可 | 不可 |
配送状態 | 冷凍 | 冷凍・冷蔵※1 |
注文可能食数 | 4※,7,10食 | 6,7,8,10,12,14食 |
(※)お試しセット
(※1)冷蔵はMFSプレミアムシリーズのみ
続いて、配送方法で比較してみます。
まず、配送状態に違いがあり、「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」には冷蔵の宅配弁当もあります。こちらは病気で食事が制限されている人向けに設計されているMFSプレミアムシリーズで、下記の4種類のコースがあります。
プレミアムタンパク制限食A・B・C | 慢性腎不全や人工透析の方向けに、タンパク制限やエネルギー摂取量に配慮されている食事。 |
---|---|
プレミアム塩分制限食 | 高血圧・心臓病・脂質異常症の方向けに、塩分制限やエネルギー摂取量に配慮されている食事。 |
プレミアムカロリー制限食 | 糖尿病・高血圧・肥満・高齢者の健康管理向けに、カロリー制限に配慮されている食事。 |
プレミアムバランス健康食 | 普段の食事・生活習慣病予防・単身赴任の方向けに、塩分制限やエネルギー摂取量に配慮されている食事。 |
これらは冷蔵状態で宅配されることにより、冷凍では味わえない食材本来の風味や食感、毎日食べても飽きない美味しさが実現されているのが特徴です。なので、上表に記載の病状で、医師より食事制限の指導を受けている場合には検討してみると良いかもしれません。
次に、注文可能食数にも違いがあります。
MFS健康うちごはんの方が選べる食数の幅が広いので、あなたの状況に合わせて食数を選びやすいと言えますね。
3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」をメニューで比較!
ワタミの宅食ダイレクト | MFS健康うちごはん | |
メニュー数 | 100種以上 | 100種以上 |
コース数 | 2種類 | 9種類 |
品数 | 3品 or 5品 | 2~4品 |
続いてはメニューで比較してみます。
特に「コース数」に大きな違いがあり、各宅配弁当サービスのコース種類は下記のようになります。
いつでも三菜 | おかずが3品入っているコース。 |
---|---|
いつでも五菜 | おかずが5品入っているコース。 |
やわらか食 | 硬いものが食べられない方向け |
---|---|
ムース食 | 舌で潰せる柔らかさが必要な方向け |
タンパク制限食 | 一日のタンパク制限が必要な方向け |
塩分制限食 | 塩分・脂質制限が必要な方向け |
カロリー制限食 | エネルギーコントロールが必要な方向け |
バランス健康食 | 健康に気をつけたい方向け |
糖質制限食 | 腎臓が健康で糖質制限が必要な方向け |
MFSプレミアムシリーズ | 独自のチルド製法で作られている冷蔵の制限食 |
バリューシリーズ | 価格を抑えたい方向け。ヘルシー食とたんぱく調整食がある。 |
上記を見ての通り、「ワタミの宅食ダイレクト」は品数でコース分けされているのに対し、「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」では高齢者向けや健康管理といった目的別にコース分けされている違いがあります。
なので、品数で選びたい人はワタミの宅食ダイレクト、目的別に選びたい人はMFS健康うちごはんを検討してみると良いかもしれませんね。
4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」を栄養で比較!
※1食あたり | ワタミの宅食ダイレクト | MFS健康うちごはん |
カロリー数 | 250~350kcal | 200~650kcal |
糖質量 | 規定なし | 40g以下※1 |
塩分量 | 3.0g以下※2 | 2.8g以下 |
(※1)MFS糖質制限食の場合。他は規定なし。
(※2)いつでも五菜の場合。いつでも三菜は2.0g以下。
続いては、「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」について、栄養面で比較してみますのでぜひ参考にしてみて下さい。
カロリー数の比較
「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」でカロリー数を比較すると、その範囲に違いがある事が分かります。
ワタミの宅食ダイレクトには2種類のコースがあり、おかずが3品のコースは約250kcal、5品のコースは約350kcalとなっています。
一方、MFS健康うちごはんには目的別に9種類ものコースがあるので、カロリー数の幅も広くなっています。選べるコースの選択肢が多いので、カロリーコントロールが必要な場合にはMFS健康うちごはんの方が利用しやすいかもしれませんね。
糖質量の比較
糖質量で比較すると、ワタミの宅食ダイレクトには配合量の規定がないのに対し、MFS健康うちごはんには1食あたりの糖質量40g以下の糖質制限食があります。
なので、ダイエットや糖尿病などの対策で糖質制限が必要な場合には、MFS健康うちごはんの「MFS糖質制限食」のコースがおすすめと言えますね。
塩分量の比較
ワタミの宅食ダイレクトとMFS健康うちごはんで塩分量を比較すると、表を見る限りでは大きな差はないように見えます。
しかし、実は両者共に各コースによって塩分量に違いがあります。
参考までに、下記にワタミの宅食ダイレクトとMFS健康うちごはんの各コースを塩分量別にまとめてみました。
2.0g以下 | いつでも三菜 |
---|---|
3.0g以下 | いつでも五菜 |
2.8g以下 | MFSバランス健康食 |
---|---|
2.5g以下 | MFSカロリー制限食、MFS糖質制限食 |
2.3g以下 | プレミアムバランス健康食 |
2.2g以下 | MFSやわらか栄養強化食、MFSやわらか食、MFSムース食 |
2.0g以下 | MFSタンパク制限食A、プレミアムタンパク制限食、プレミアム塩分制限食、プレミアムカロリー制限食、 MFSヘルシー食 |
1.7g以下 | MFSやわらか減塩食、MFSタンパク制限食B・C、MFS塩分制限食、MFSタンパク調整食 |
上記を見る限り、特にMFS健康うちごはんではコースによって塩分量の規定量が細かく分けられていることがわかります。なので、塩分摂取量を細かく管理したい場合には、MFS健康うちごはんの方が向いていると言えるでしょう。
5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS健康うちごはん」を評判で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | MFS健康うちごはん | |
味の濃さ | 濃い目 | やや薄め~普通 |
量 | 少な目 | やや少な目~普通 |
続いて、利用者の評判で比較してみます。
今回は利用者の口コミで特に多い「味の濃さ」と「量」に関する評判で比較してみました。
ワタミの宅食ダイレクトの評判には「味は濃い目」「量は少な目」という意見が多くありました。
一方で、MFS健康うちごはんの評判には、「味は薄めでも食べ慣れてくると美味しい」「ご飯つきセットでも量が少ない」といった意見が見られました。
なので、濃い目の味が好きな人はワタミの宅食ダイレクト、薄味が好きな人はMFS健康うちごはんを検討すると良いかもしれませんね。
参考までに下記に利用者の評判を載せておくので、もし興味がありましたらご覧になってみて下さい(タイトルをクリックすると評判が表示されます)。
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
— mook (@mookjp) June 18, 2020
ワタミの冷凍宅配惣菜を夕食にして2週間が経過しました。
しっかりとした味もあり、量は少ないですが苦では無いです。
断酒もしています。
さすがに少しだけ痩せてきました。
まだまだ頑張ろう!#ダイエット
— こうりん@スーフォア (@kourin_moto) March 29, 2020
鯖の塩焼きセット(かぼちゃの煮物、お浸し)
メディカルフードサービス MFS糖質制限食 341Kcal、糖質 35.6g
無印 食べるスープ えびと水菜の白湯スープ 23Kcal
ご飯つきセットどけどちょっと量が少ないなぁ pic.twitter.com/x4DxMQg1Ug— きな子 (@a_ktn_h) October 8, 2017
家族用ですが、味がとても美味しいようで大変気に入っております。また、量もちょうどよく考えられている商品だなと思います。既にリピーターになっております。
出典:yahooショッピング
心不全になった父へ購入。発送も早く助かりました。冷凍なのでいつでも食べられるので良いです。味は確かに薄めとのことですが、食べなれてくるとおいしいそうです。塩分は慣れですね。
出典:楽天市場
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 濃い目の味付けが好きな人
- 費用を安く抑えたい人
- 品数は多い方が良い人
ワタミの宅食ダイレクトは、特に濃い目の味付けが好きな方にはおすすめです。なぜなら、実際の利用者の評判には「味は濃い目だった」という口コミが多かったからです。
ちなみに、味が濃い目とは言っても、管理栄養士監修の基でカロリー数や塩分量の基準もきちんと設けられています。なので、味が濃い目だからと言って不健康な食事というわけではないのでご安心ください。
「MFS健康うちごはん」をおすすめの方はこんな人!
- 栄養成分の摂取に制限が必要な人
- 薄味が好きな人
- やわらかい食事を探している人
「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」のシリーズには、いろんな食事制限に対応したお弁当があります(タンパク制限食・カロリー制限食・糖質制限食など)。なので、制限食をお探しの人には特に向いています。
また、全体的におかずに味はしっかり付いているものの、「薄味である」という口コミは多かったので、薄味が好きな人にはおすすめと言えそうです。
それから、健康うちごはんシリーズには柔らかい食事の用意もあり、「他社の物よりも柔らかかった」という口コミもありました。なので、柔らかい食事を検討されている人も一度試してみると良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の宅配弁当サービス「ワタミの宅食ダイレクト」と「MFS(メディカルフードサービス)健康うちごはん」の違いを5つご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトとMFS健康うちごはんは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【違いは?】ワタミの宅食ダイレクトとDr.つるかめキッチンを5項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。