人気の宅配弁当サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当サービスを購入する際に基本となる「1.料金」「2.配送方法」「3.メニュー」「4.栄養」「5.評判」を徹底比較しています。両者の良いところも悪いところも包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を5つの項目で比較しました!
1.料金 | 1食の料金、配送料、まとめ買い、定期便、お試しセットなどの料金で比較。 |
2.配送方法 | 配送方法、置き配の可否、配送状態、注文可能食数などで比較。 |
3.メニュー | メニュー数、コース数、品数などで比較。 |
4.栄養 | カロリー数、糖質量、塩分量などで比較。 |
5.評判 | 味の濃さや量などの評判で比較。 |
上記の5つの項目で、ワタミの宅食ダイレクトとnosh(ナッシュ)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を料金で比較!
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ) |
1食あたりの料金 | 390円~ | 499円~ |
都度購入の料金 | なし | なし |
定期料金 | 3,500円~ | 3,190円~※2 |
お試し料金 | 2,224円~ | なし |
配送料 | 800円~※1 | 913円~ |
(※1)お試し4食セットは無料。
(※2)定期3回目まで1,000円OFFで利用可能。
まずは料金から比較してみます。
1食あたりの料金は、ワタミの宅食ダイレクトの方が最低額が安くなっています。1食あたり税込300円台で食べられるのはかなり安いので、費用をなるべく抑えたい人にはおすすめです。
また、両者の配送料の詳細は下記のようになります。
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ)※1 |
北海道 | 1,100円 | 2,145~2,497円 |
沖縄 | 2,200円 | 2,145~2,827円 |
上記以外 | 800円 | 913~1,551円 |
(※1)参考:全国送料一覧表
上表より、nosh(ナッシュ)の方が全体的に配送料が高い傾向にあることがわかります。なので、配送料を含めて考えても、ワタミの宅食ダイレクトの方がお得であると言えるでしょう。
さらに、nosh(ナッシュ)にはお試しセットがないのに対し、ワタミの宅食ダイレクトには4食入りのお試しセットがあります。なので、お試しができる点でもワタミの宅食ダイレクトの方に分があると言えますね。
2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を配送方法で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ) | |
配送方法 | 宅配便 | 宅配便 |
置き配 | 不可 | 不可 |
配送状態 | 冷凍 | 冷凍 |
注文可能食数 | 4※,7,10食 | 6,8,10,20食 |
※お試しセット
続いて、配送方法で比較してみます。
ワタミの宅食ダイレクトもnosh(ナッシュ)も共通し、冷凍状態で宅配便にて配送されるので置き配が不可となっています。
唯一の違いは注文可能食数のバリエーションになります。
ワタミの宅食ダイレクトには4食入りのお試しセットがあるので、最初に少量でお試ししてみたい方におすすめです。
一方で、nosh(ナッシュ)では一度に最大20食まで注文できるので、毎日高い頻度で食べたい方におすすめと言えますね。
3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」をメニューで比較!
ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ) | |
メニュー数 | 100種以上 | 60種以上 |
コース数 | 2種類 | なし |
品数 | 3品 or 5品 | 4品 |
続いては、ワタミの宅食ダイレクトとnosh(ナッシュ)のメニューについて比較してみます。
メニュー数は、ワタミの宅食ダイレクトの方が多いので、飽きにくいと言えます。
また、コース数についても、ワタミの宅食ダイレクトでは下記の2種類のコースから選ぶことが出来ます。
いつでも三菜 | おかずが3品入っているコース。 |
---|---|
いつでも五菜 | おかずが5品入っているコース。 |
しかし、ワタミの宅食ダイレクトでは好きなメニューを個別に選ぶ事はできません。
それに対してnosh(ナッシュ)では、メニューを1つ1つ自由に選べるスタイルとなっています。そのため、コースという概念はないのです。
以上より、メニュー数が多い方が良い場合はワタミの宅食ダイレクト、メニューを自分で選びたい人はnosh(ナッシュ)を検討すると良いかもしれませんね。
4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を栄養で比較!
※1食あたり | ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ) |
カロリー数 | 250~350kcal | 91~561kcal |
糖質量 | 規定なし | 30g以下 |
塩分量 | 3.0g以下※ | 2.5g以下 |
(※)いつでも五菜の場合。いつでも三菜は2.0g以下。
続いては、「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」について、栄養面で比較してみますのでぜひ参考にしてみて下さい。
カロリー数の比較
カロリー数で比較すると、nosh(ナッシュ)の方が数値の幅が広くなっています。
その理由は、nosh(ナッシュ)ではカロリー数の基準は設けられていないからです。また、メニューにはパンやデザートなどもあるので、それらは低いカロリー数となっています。
それに対してワタミの宅食ダイレクトでは、2種類あるコースのうち、おかずが3品のコース(いつでも三菜)は約250kcal、5品のコース(いつでも五菜)は約350kcalとなっています。
なので、カロリーコントロールが必要な方で、自分で管理するのが難しい場合には、ワタミの宅食ダイレクトのコースの方が向いているかもしれませんね。
糖質量の比較
糖質量で比較すると、ワタミの宅食ダイレクトには配合量の規定がないのに対し、nosh(ナッシュ)には1食あたりの糖質量30g以下の糖質制限食があります。
なので、ダイエットや糖尿病などの対策で糖質制限が必要な場合には、nosh(ナッシュ)がおすすめと言えますね。
塩分量の比較
塩分量 | |
nosh(ナッシュ) | 2.5g以下 |
いつでも三菜※ | 2.0g以下 |
いつでも五菜※ | 3.0g以下 |
※ワタミの宅食ダイレクトのコース
上表は、nosh(ナッシュ)とワタミの宅食ダイレクトの2コースにおける塩分量の基準値をまとめたものになります。
塩分制限がある場合には、上表を参考にご自身に合った塩分量で食べられる物を選ぶようにすると良いでしょう。
5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」を評判で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | nosh(ナッシュ) | |
味の濃さ | 濃い目 | やや薄め~普通 |
量 | 少な目 | 少な目 |
続いて、利用者の評判で比較してみます。
今回は利用者の口コミで特に多い「味の濃さ」と「量」に関する評判で比較してみました。
ワタミの宅食ダイレクトの評判には「味は濃い目」「量は少な目」という意見が多くありました。
一方で、nosh(ナッシュ)の評判には「味付けが濃くないのであっさりと食べられる」「薄味な割に美味しい」「量は少なめ」といった意見がありました。
なので、濃い目の味が好きな人はワタミの宅食ダイレクト、比較的薄味が好きな人はnosh(ナッシュ)を検討すると良いかもしれませんね。
参考までに下記に利用者の評判を載せておくので、もし興味がありましたらご覧になってみて下さい(タイトルをクリックすると評判が表示されます)。
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
— mook (@mookjp) June 18, 2020
ワタミの冷凍宅配惣菜を夕食にして2週間が経過しました。
しっかりとした味もあり、量は少ないですが苦では無いです。
断酒もしています。
さすがに少しだけ痩せてきました。
まだまだ頑張ろう!#ダイエット
— こうりん@スーフォア (@kourin_moto) March 29, 2020
35歳/女性:会社員
口コミ評価:
食べたメニュー:焼き鳥の柚子胡椒等
味付けが濃くないため、あっさりと食べられるのが良かったです。味も美味しいと感じました。また、野菜も入っているため満足度もそこそこ高かったです。
(2022年1月CWアンケート調査)
薄味なわりに美味しく、素材の味が十分生かされていると感じています。
魚や肉はパサつきがなく柔らかいので食べやすいですし、きちんと野菜が摂れるのも嬉しいです。
ロールケーキは味の種類も豊富で、しっとり甘く美味しいですし、冷凍保存ができるので助かります。
お料理をワンプレートで盛り付けると、とても宅配とは思えないオシャレ感があり、食欲が湧くのでおすすめです。
出典:みん評
みなさん言われている通り、量は少なめでしたがご飯で傘増しすれば充分です。
味は外食慣れしていなければ普通に美味しいと感じました。外食続きの後だと、普段より美味しくないように感じました。
この値段で晩御飯の悩みから解放されるなら、もっと早く知りたかったです!
1つが高めなので一人暮らし向きかなと思いました。すごくよかったのは、魚に骨がなかったことです。
出典:みん評
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 濃い目の味付けが好きな人
- 費用を安く抑えたい人
- 品数は多い方が良い人
ワタミの宅食ダイレクトは、特に濃い目の味付けが好きな方にはおすすめです。なぜなら、実際の利用者の評判には「味は濃い目だった」という口コミが多かったからです。
ちなみに、味が濃い目とは言っても、管理栄養士監修の基でカロリー数や塩分量の基準もきちんと設けられています。なので、味が濃い目だからと言って不健康な食事というわけではないのでご安心ください。
「nosh(ナッシュ)」をおすすめの方はこんな人!
- 自分で好きなメニューを選びたい人
- 薄味が好きな人
- 糖質をコントロールしたい人
nosh(ナッシュ)は、自分でメニューを1つ1つ自由に選べるので、好きなメニューを自分で選びたい人には特におすすめです(選ぶのが面倒な時はおまかせもできます)。
また、味の濃さの評判では、「薄味だった」という口コミが多かったので、濃い味よりも比較的薄味が好きな人にも向いていると言えます。
それから、nosh(ナッシュ)のお弁当には、1食あたり糖質30g以下の基準が設けられているので、糖質をコントロールしたい人にもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の宅配弁当サービス「ワタミの宅食ダイレクト」と「nosh(ナッシュ)」の違いを5つご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトとnosh(ナッシュ)は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【違いは?】ワタミの宅食ダイレクトとDr.つるかめキッチンを5項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。