人気の宅配弁当サービスである「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当サービスを購入する際に基本となる「1.料金」「2.配送方法」「3.メニュー」「4.栄養」「5.評判」を徹底比較しています。両者の良いところも悪いところも包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」を5つの項目で比較しました!
1.料金 | 1食の料金、配送料、都度購入、定期便、お試しセットなどの料金で比較。 |
2.配送方法 | 配送方法、置き配の可否、配送状態、注文可能食数などで比較。 |
3.メニュー | メニュー数、コース数、品数などで比較。 |
4.栄養 | カロリー数、糖質量、塩分量などで比較。 |
5.評判 | 味の濃さや量などの評判で比較。 |
上記の5つの項目で、「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」を料金で比較!
※税込価格 | ワタミの宅食ダイレクト | 旬をすぐに |
1食あたりの料金 | 390円~ | 398円~ |
都度購入の料金 | なし | 2,000円~ |
定期料金 | 3,500円~ | 2,388円~ |
お試し料金 | 2,224円~ | なし |
配送料 | 800円~※1 | ~1,450円※2 |
(※1)お試し4食セットは無料。
(※2)注文金額や配送エリアによって異なる(詳細はこちら)。
まずは「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」の料金から比較してみます。
1食あたりの最低額は、両者同じくらい安くなっています。1食あたり税込300円台で食べられるのはかなり安いので、費用をなるべく抑えたい人には両者ともにおすすめです。
また、旬をすぐにでは合計2,000円(税込)以上の購入で都度購入が可能となっています。なので、「食べたい分だけその都度購入したい」という場合には旬をすぐにの方が向いていると言えますね。
2.「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」を配送方法で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | 旬をすぐに | |
配送方法 | 宅配便 | 宅配便 |
置き配 | 不可 | 不可 |
配送状態 | 冷凍 | 冷凍 |
注文可能食数 | 4※,7,10食 | 3,5,6,10食※1 |
(※)お試しセット
(※1)都度購入は合計税込2,000円以上なら何食でも注文可能。
続いて、「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」の配送方法で比較してみます。
上表では、両者の間に注文可能食数の違いが見られます。
ちなみに、「旬をすぐに」ではコースによって選択できる食数が変わってきます。
旬すぐ(定期) | 6食 or 10食 |
---|---|
旬すぐBOX(定期) | 3食 or 5食 |
一回ごと注文コース | 合計税込2,000円以上なら何食でもOK |
上記の中でも特に「一回ごと注文コース」なら、注文できる食数に上限はありません。なので、食数の事だけで言えば、一度にまとまった数を注文したい場合には最もおすすめです。
3.「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」をメニューで比較!
ワタミの宅食ダイレクト | 旬をすぐに | |
メニュー数 | 100種以上 | 約250種類 |
コース数 | 2種類 | 3種類 |
品数 | 3品 or 5品 | 1品 or 7品 |
続いては「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」のメニューで比較してみます。
上表を見る限り、旬をすぐにの方が全体的にバリエーションが多くなっています。
しかし、各社でコースによる品数の違いがあります。
いつでも三菜 | 3品 |
---|---|
いつでも五菜 | 5品 |
旬すぐ(定期) | 1品 |
---|---|
旬すぐBOX(定期) | 7品 |
一回ごと注文コース | 1品 or 7品 |
上記より、品数が多い方が良い場合は「旬をすぐに」を検討されるのがおすすめです。
4.「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」を栄養で比較!
<1食あたり※1> | ワタミの宅食ダイレクト | 旬をすぐに |
カロリー数 | 250~350kcal | 規定なし |
糖質量 | 規定なし | 規定なし |
塩分量 | 3.0g以下※2 | 規定なし |
(※1)おかずのみの場合。
(※2)いつでも五菜の場合。いつでも三菜は2.0g以下。
続いては、「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」の栄養面で比較してみます。
上表より、「ワタミの宅食ダイレクト」ではカロリー数と塩分量に基準値が設けられているのに対し、「旬をすぐに」では基準値の規定は設けられていません。
なので、健康に配慮されたお弁当をお求めの場合にはワタミの宅食ダイレクトの方がおすすめと言えますね。
5.「ワタミの宅食ダイレクト」と「旬をすぐに」を評判で比較!
ワタミの宅食ダイレクト | 旬をすぐに | |
味の濃さ | 濃い目 | 普通~濃い目 |
量 | 少な目 | やや少な目 |
続いて、利用者の評判で比較してみます。
今回は利用者の口コミで特に多い「味の濃さ」と「量」に関する評判で比較してみました。
ワタミの宅食ダイレクトの評判には「味は濃い目」「量は少な目」という意見が多くありました。
一方で、旬をすぐにの評判には「味が濃くなくて好き」「男性にはちょっと量が足りない」「塩分控えめでも濃い味」といった意見が見られました。
味の濃さと量に関しては、どちらも「味が濃い目で量は少な目」という傾向にあるようですね。
参考までに下記に利用者の評判を載せておくので、もし興味がありましたらご覧になってみて下さい(タイトルをクリックすると評判が表示されます)。
今日は初めてワタミの冷凍宅食を食べたけど、ニッスイの冷凍おかずよりおいしかった。ニッスイよりも味濃いから好みは分かれるのかもしれない。値段もワタミのほうが安いし、とりあえずニッスイよりはワタミのほうが良い…
— mook (@mookjp) June 18, 2020
ワタミの冷凍宅配惣菜を夕食にして2週間が経過しました。
しっかりとした味もあり、量は少ないですが苦では無いです。
断酒もしています。
さすがに少しだけ痩せてきました。
まだまだ頑張ろう!#ダイエット
— こうりん@スーフォア (@kourin_moto) March 29, 2020
「旬をすぐに」という冷凍食品屋さんに冷凍食品を頂いて実食。
料理一切しない私からするとハイクオリティのご飯を電子レンジでチンするだけですぐ食べられるのは本当にありがたい☺️
味も濃くなく好こ。 pic.twitter.com/epguunfDB0— 😘きなこ😘| Channel io. Marketer (@sooo_hc) May 29, 2021
③【ゴマ感パない芝麻醤とラー油 蒸し鶏と温野菜の棒々鶏ソース】#旬すぐ 3つ目。ネーミングセンスはアレだがこれは良い。名のとおり芝麻醤とラー油の濃厚なソースで、おいしいし蒸し鶏なのにご飯のおかずになる感じ。ボリュームもある。濃い味でありながら食塩相当量2.1gと塩分控えめなところも○。 pic.twitter.com/R78pTUkLp1
— ystk (@lawkus) August 22, 2021
今日の夕飯は、冷凍お弁当‼️旬をすぐに、で頼んでみました🥰おいしいっ!パパが食べたらちょっと足りなかったかも?ソースがとてもおいしかった😊6食から頼めるので2種類✖️3人分でまず頼んでみました。AI旬すぐで送料も無料😊とりあえず冬休み中は毎週にしてみました。他のメニューも楽しみ✨ pic.twitter.com/pidbJHKakQ
— ひろぽん@MD双子6m←36w4d (@NvV4iUgk9MpVhmn) December 27, 2021
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめの方はこんな人!
- 最初はお試しセットを試したい人
- 摂取カロリーをコントロールしたい人
- 塩分を控えたい人
ワタミの宅食ダイレクトにはお試しセットの用意があるので、「最初はお試しセットを試した上で続けるか決めたい」という人には向いています。
また、ワタミの宅食ダイレクトでは、管理栄養士監修の基でカロリー数や塩分量の基準もきちんと設けられています。なので、カロリーや塩分をコントロールして健康的な食事を摂りたい人にもおすすめです。
「旬をすぐに」をおすすめの方はこんな人!
- 国産食材にこだわりのある人
- 食品添加物が気になる人
- 注文時に好きなメニューを選びたい人
ファンデリーの「旬をすぐに」の宅配弁当には、100%国産食材が使われています。なので、「外国産の食材が入っていると心配…」という人には特におすすめです。
また、健康被害の恐れがある80種類の食品添加物も省かれているので、安心して召し上がることが出来ます。
それから、旬をすぐにでは注文時に自由にメニューを選ぶことが出来ます。なので、「好きな物だけ食べたい」という人にもおすすめと言えますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の宅配弁当サービス「ワタミの宅食ダイレクト」とファンデリーの「旬をすぐに」の違いを5つご紹介してきました。
ワタミの宅食ダイレクトと旬をすぐには結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ワタミの宅食ダイレクト」と「Dr.つるかめキッチン」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【違いは?】ワタミの宅食ダイレクトとDr.つるかめキッチンを5項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。